米欧関税合意で投資家心理が改善
米国とEUが27日に関税交渉で合意し、米国は自動車を含む輸入品に15%の関税を適用することが決定した。従来の30%案が半減したことで、世界貿易の摩擦拡大が回避され、市場に安心感が広がった。この動きが投資家心理を支え、リスク資産への資金流入が進んだ。
S&P500とナスダックが最高値を記録
米国株式市場では、S&P500が6営業日連続で最高値を更新し、ナスダック総合指数も過去最高を記録した。貿易摩擦緩和によるリスク低下が追い風となり、主要企業決算への期待も株価を押し上げた。ただし、今後のFOMCや日銀の金融政策会合を控え、市場は慎重な姿勢を崩していない。
ドル高進行と為替市場の反応
為替市場では、米欧合意を受けてドルがユーロや円に対して上昇。取引終盤のドル/円は148.53円、ユーロ/ドルは1.1591ドルと、それぞれドル高が進行した。利上げ観測は後退しているものの、安全資産からドルへの資金移動が鮮明になった。
債券市場と利回りの上昇傾向
投資家のリスク選好が債券売りを促し、米10年債は4.414%、30年債は4.962%まで利回りが上昇した。短期的な据え置きは織り込み済みとされ、今後の金融政策の方向性が焦点となっている。
貴金属と原油の価格変動
貿易摩擦緩和に伴い、金先物は4日続落し1オンス=3310.00ドルとなった。一方でWTI原油は1バレル=66.71ドルに反発し、エネルギー市場は地政学的要因と需給見通しで揺れ動いている。今後の価格動向は金融政策と市場心理に左右される見通しだ。