FRBが政策金利を維持し市場の予想通り
FRBは29~30日に実施したFOMCで、政策金利を4.25~4.50%のまま据え置く判断を下した。5会合連続の据え置きとなり、投票は9対2で可決された。声明では「失業率は低水準を維持し、労働市場は引き続き堅調」としつつ、インフレがなお高めに推移していることを指摘した。
パウエル発言で利下げ期待が後退
FRB議長のジェローム・パウエルは会見で「9月に利下げ判断を行うのは時期尚早」と述べた。この発言を受けて市場の早期利下げ観測が後退し、米10年国債利回りは4.372%、2年債利回りは3.932%へと上昇した。反対票を投じたのは、ウォラー理事とボウマン副議長の2名だった。
株式市場は不安定な値動き
米株式市場では、ダウ工業株30種平均とS&P500がいずれも続落した。利下げ期待の後退に加え、トランプ大統領が銅輸入に50%の関税を課す署名を行ったことが素材株下落につながった。素材セクターは2%下落し、フリーポート・マクモラン株は9.5%急落した。一方、マイクロソフトとメタは好決算を発表し、時間外で6%超の上昇となった。
外為市場でドル高が進行
ドルは主要通貨に対して上昇し、ユーロは1.1418ドルと6月11日以来の安値をつけた。ユーロは5営業日連続の下落となり、ドル/円は149.29円まで上昇し、4月2日以来の高値水準を回復した。
金と原油市場の動き
金先物は米GDPの強い結果や利下げ観測後退を受けて1オンス=3352.80ドルに下落した。WTI原油はロシア制裁への警戒感が支援材料となり、1バレル=70.00ドルと約1カ月ぶりの高値に達した。