AI市場の拡大が半導体企業の株価を押し上げ
米国時間の7月10日、エヌビディアの時価総額が終値ベースで4兆40億ドルに達し、世界で初めて4兆ドルの壁を突破した。AI関連企業への投資熱が加速する中、同社の成長が際立っている。
アップルやマイクロソフトを上回る水準に到達
同日の株式市場における終値ベースのデータでは、エヌビディアの評価額がマイクロソフト(3兆7272億ドル)とアップル(3兆1725億ドル)を上回り、時価総額で世界の先頭に立ったことが明らかになった。
主力GPUが生成AIの中核技術として活用
エヌビディアが展開するGPU(画像処理装置)は、AI分野で重要な役割を果たしている。特に生成AIにおける学習と推論に不可欠な演算資源として、業界内外で高く評価されており、今後も需要が見込まれる。
チャットGPTの普及が後押し
生成AIの代表例であるチャットGPT(オープンAI)においてもエヌビディアのGPUが活用されており、この事実が技術力の高さを示す要素として市場から注目を集めている。
わずか1年で1兆ドル増の急成長
2024年6月に3兆ドルを突破してから、わずか1年余りで4兆ドルへ到達した急成長ぶりも注目される。このペースは、他のメガテック企業と比べても異例であり、AI市場の成長速度を象徴する出来事といえる。