2025年5月14日 水曜日
株ニュース
  • ホーム
  • お金の知識
  • テック
  • ビジネス
  • 国際
  • 市場
  • 投資
  • 政治
  • 経済
  • 金融
  • 🔥
  • 政治
  • 日経平均
  • 市場
  • 経済
  • テック
  • ビジネス
  • 国際
  • 投資
  • 金融
  • お金の知識
Font ResizerAa
株ニュース株ニュース
検索
  • ホーム
  • お金の知識
  • テック
  • ビジネス
  • 国際
  • 市場
  • 投資
  • 政治
  • 経済
  • 金融
市場

株価急落の米市場、政策不透明感が投資家心理を圧迫

槇原 直央
更新日 : 2025/04/08
经过
槇原 直央
公開済み 2025/04/01
シェア
株価急落の米市場、政策不透明感が投資家心理を圧迫
シェア

市場の先行きに影落とす政策リスクと経済不安

2025年1~3月期の米国株式市場は大きな波乱に見舞われた。S&P500種指数は最高値を記録した直後に調整局面へと突入し、四半期としては4.6%の下落を記録。これは2022年以来の大幅な下落率となった。背景には、トランプ政権が打ち出した保護主義的な通商政策への懸念や、インフレ再燃への不安がある。これにより、米経済が景気後退もしくはスタグフレーションへ向かうリスクが意識され、投資家心理は大きく揺らいでいる。

目次
市場の先行きに影落とす政策リスクと経済不安VIXの推移から見える投資家の心理状態ハイテク大手の急落、指数に大きな影響過去の統計が示す次期の回復可能性景気後退リスクに備えつつ反発機会を見極める局面

VIXの推移から見える投資家の心理状態

市場全体が弱気ムードに包まれる中、恐怖指数(VIX)は過去の類似局面と比較しても低水準にとどまっている。S&P500種指数が過去10回調整に入った際には、平均でVIXが37まで上昇していたが、今回の下落局面では30を下回ったままだ。市場では、この動きが「まだ全面的な売り(キャピチュレーション)には至っていない」ことを示唆しているとの見方が広がっている。専門家は、VIXが17付近で推移している現状を「機関投資家が完全には動揺していない証左」と分析している。

ハイテク大手の急落、指数に大きな影響

特に大きな打撃を受けたのは、「マグニフィセント・セブン」と呼ばれる主要ハイテク7社。アップル、マイクロソフト、アルファベット、アマゾン、エヌビディア、メタ、テスラの株価は、いずれも四半期平均で16%下落した。S&P500指数ではこれらの企業の構成比が高いため、指数全体への影響は大きく、時価総額加重型指数は等ウエート型指数を3.5ポイント下回った。この差は過去16四半期で3番目の規模である。ただし、依然として全体の構成比は30.5%と高く、市場への影響力は継続している。

過去の統計が示す次期の回復可能性

S&P500指数は現在、3月13日に記録した安値付近で推移しているが、まだこの水準を終値ベースで割り込んではいない。専門家の間では「V字回復は期待しにくいが、今の下落は長期的な弱気相場ではなく一時的な調整に過ぎない」との見方が多い。実際に、1928年以降の統計では第1四半期に下落した場合でも、第2四半期は平均2.3%の上昇を記録しており、特に下落率が5%を超えた四半期の翌期では、平均上昇率が2.2%と回復傾向があることが確認されている。

景気後退リスクに備えつつ反発機会を見極める局面

市場の不安定さは続いているが、歴史的なパターンを踏まえれば、現在の調整局面は長期的な弱気相場の前兆とは言い切れない。とはいえ、政策不透明感と経済の先行き不安が重なる中で、投資家が今後の判断を下すには冷静な市場分析と過去データの照合が不可欠となっている。特にハイテク株の動向が引き続き市場全体に影響を与える構造は変わっておらず、米市場は依然として慎重な視線の中にある。

関連タグ :S&P500VIXインフレトランプ政権ハイテク株マグニフィセント・セブン弱気相場景気後退米国株調整局面
この記事をシェア
リンクをコピー 印刷
ひとつ前のニュース 有効求人倍率が6か月ぶりに減少、企業の求人抑制が鮮明に 有効求人倍率が6か月ぶりに減少、企業の求人抑制が鮮明に
次のニュース 日経平均が反発 内需買い戻しも米通商政策が懸念材料に 日経平均が反発 内需買い戻しも米通商政策が懸念材料に

閲覧数の多い記事

米国関税の包括的見直しを要請 日本が再交渉強化
倫太 笠井
2025/05/08
トヨタ、福岡県のEV電池工場計画を秋まで延期
トヨタ、福岡県のEV電池工場計画を延期へ
新見灯子
2025/03/25
米政府発表:ロシア・ウクライナと黒海の安全航行確保で合意
米政府発表:ロシア・ウクライナと黒海の安全航行確保で合意
倫太 笠井
2025/03/25
日本政府、ガザ負傷者2人を受け入れ 医療支援強化
日本政府、ガザ負傷者2人を受け入れ 医療支援強化
瀬川結羽
2025/03/25
日本とブラジル、2年ごとの首脳相互訪問で合意
日本とブラジル、2年ごとの首脳相互訪問で合意
槇原 直央
2025/03/26

あなたにおすすめ

長期金利が上昇、10年国債利回りが16年5か月ぶりの高水準
市場

日本の長期金利が16年ぶりの高水準、10年債1.58%

槇原 直央
2025/03/25
市場

日経平均、8営業日ぶりの反落 米株安と連騰の過熱感が影響

倫太 笠井
2025/05/08
日経平均が反発 内需買い戻しも米通商政策が懸念材料に
市場

日経平均が反発 内需買い戻しも米通商政策が懸念材料に

新見灯子
2025/04/01
日銀、3月の金融政策決定会合で利上げの可能性を議論
金融

日銀、3月の金融政策決定会合で利上げの可能性を議論

新見灯子
2025/03/31
株ニュース

私たちについて


株ニュース: 株式市場の今を、わかりやすく、深く。初心者から経験者まで、信頼できる投資情報と市場分析をお届けします。ニュースで差をつける、投資のスタンダード。

トップカテゴリー
  • 政治
  • 市場
  • ビジネス
  • 国際
  • 経済
  • テック
  • 投資
  • 金融
  • お金の知識
便利なリンク
  • 株ニュースとは​
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • 運営会社
© 2025 Island Marketing. All Rights Reserved.
Welcome Back!

Sign in to your account

Username or Email Address
Password

Lost your password?