全国でおよそ1割が既に投票済みと判明
2025年7月13日時点で、全国の有権者の9.48%にあたる988万5919人が期日前投票を済ませた。これは参院選において過去最速ペースの動きであり、2022年同時期比で209万9000人以上増加(+26.96%)している。
東京都が最多、愛知・神奈川が続く構図
都道府県別の集計では、東京都が最多の85万6440人で首位を記録。次いで愛知県(70万7700人)、神奈川県(63万1089人)と続き、大都市圏を中心に高い参加率が見られた。期日前投票の利便性が浸透していることがうかがえる。
奈良県を除く全都道府県で増加を記録
前回と比較すると、奈良県を除く46道府県で期日前投票者が増加した。中でも福井県は1.48倍、千葉・宮城は1.41倍と、地方県での伸びが顕著だった。奈良県のみがわずかに減少(0.97倍)した。
前回参院選は期日前投票が過去最多に
2022年の参院選では、およそ1961万人が期日前投票を利用し、有権者全体の35.9%を占めた。今回の選挙でも、これに並ぶか、それを上回る展開が想定されている。
投票所利用促進へ向けた総務省の呼びかけ
総務省は、有権者に対し「当日投票が困難な場合は、期日前投票を活用してほしい」と呼びかけている。期日前投票は7月19日まで実施可能であり、最終盤の投票動向にも注目が集まる。