総会開催の背景と党内の動きが判明
自民党は29日の役員会で、参院選の敗北を受けて党内から要望が高まっていた「両院議員総会」を来週後半にも開催する方針を決めた。28日に実施された両院議員懇談会では、党の責任を問う場を求める意見が相次ぎ、旧茂木派や旧安倍派を中心に中堅・若手議員による署名活動も行われた。
森山幹事長が総会開催の決定を発表
森山幹事長は記者会見で「懇談会で総会を求める声があり、尊重すべきだと判断した」と述べ、正式な開催決定を表明した。役員会では、手続きを経ずに総会を開くことも可能との見解が示され、迅速な対応が図られた。
石破首相が党内亀裂の中で説明姿勢を強調
石破首相は、29日の役員会で「厳しい意見を真摯に受け止め、逃げずに説明する」と述べた。総会では、参院選の敗北に関する責任や政権運営をめぐる議論が予想されており、党内の不満解消に向けて説明責任を果たす意向を示した。
総裁選の前倒し議論に関する発言が注目
総会で総裁選前倒しの是非が問われる可能性について、森山幹事長は「総裁選管理委員会の所管となる」と説明し、複雑な手続きが伴うと指摘した。党内の一部では総裁選を早期に実施すべきとの意見も根強く、議論が紛糾する可能性がある。
来週後半に予定される総会への注目
党執行部は総会の開催を来週後半に設定する方向で調整を進めている。参院選敗北の余波と党内対立の深刻化を背景に、石破政権の行方を左右する重要な局面となる見通しだ。