外交関係130周年を記念し首脳会談を実施
2025年3月26日、東京都港区の迎賓館で、日本の石破茂首相とブラジルのルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルバ大統領による首脳会談が行われた。
ブラジルのルーラ大統領は国賓として訪日し、約1時間半にわたり会談が実施された。日本とブラジルの外交関係樹立130周年を迎える節目の年にあたり、両首脳は友好関係のさらなる強化を確認した。
2年ごとの相互訪問と新たな対話枠組みを発表
今回の会談では、両国の首脳が2年ごとに相互訪問することが決定された。また、外交・防衛当局間の新たな対話枠組みの設置が合意され、政治・安全保障分野における連携の強化が期待される。
ルーラ大統領は、「両国が新たな形で戦略的パートナーシップを再活性化する歴史的なタイミングだ」と述べ、日本との協力拡大に意欲を示した。
国際情勢をめぐる意見交換、力による現状変更を否定
会談では、ウクライナ情勢、中東地域の動向、東アジアの安全保障環境についても意見が交わされた。
石破首相は「世界のどこであっても、力や威圧による一方的な現状変更の試みを容認できない」との立場を示し、ルーラ大統領もこれに理解を示した。両国は引き続き国際社会における意思疎通を重視することで一致した。
経済協力の拡大、WTOを基盤とした国際貿易体制の重要性を確認
経済分野では、両国の貿易・投資関係の強化が議論された。特に、米国トランプ政権下での関税措置を念頭に、世界貿易機関(WTO)を中核とする国際貿易体制の重要性を改めて確認した。
日本とブラジルは、経済分野での連携を一層深め、相互のビジネス環境をより促進する方針を示した。
共同記者会見で両国の協力関係の深化を強調
会談後、両首脳は共同記者会見を開き、今回の合意内容を発表した。
石破首相は、「国際社会が対立と分断を深める中、ブラジルとの協力は不可欠であり、多くの分野で関係を深化させる」と述べ、協調への道を共に歩む重要性を強調した。
ルーラ大統領も、日本との経済・外交関係の発展に向けた強い意欲を示し、両国の新たなパートナーシップの展開に期待を寄せた。