住民巻き込む衝突が各地に拡大
2025年7月24日朝、タイとカンボジアの国境地帯で軍事衝突が発生し、タイ政府はタイ側で11人が死亡、28人が負傷したと発表した。衝突は複数地点に拡大し、タイ東北部のガソリンスタンド併設のコンビニでは砲撃により6人が死亡したと報告されている。
クメール遺跡周辺でも発砲が確認される
戦闘は、両国が領有権を争う「タ・ムエン・トム」遺跡周辺でも発生。タイ軍は、カンボジア軍の発砲がきっかけだったと主張しているが、カンボジア国防省はタイ軍による先制攻撃に対する応戦だと反論している。いずれの主張も確認されておらず、現場の緊張は高まる一方だ。
地雷事件と外交関係の悪化が背景に
これまでにも国境地域では緊張状態が継続しており、7月16日と23日には地雷によってタイ兵が重傷を負う事件が報告された。タイ当局はこれらの地雷がカンボジア側によって設置されたものと断定し、対応措置としてプノンペンのタイ大使を呼び戻し、バンコク駐在のカンボジア大使に国外退去を求める決定を下した。
双方が責任を押し付け合い泥沼化
双方はメディアやSNSを通じて相手国の先制攻撃を非難し、状況の正当化に努めている。カンボジアのフン・セン前首相は自国領土が砲撃を受けたと主張し、国民に冷静な対応を呼びかけた。これに対してタイ政府も強く反発し、外交関係の格下げを発表するなど、事態の収束は見えていない。
中国が対話による解決を呼びかけ
アジア地域の安定に関心を持つ中国政府は、双方に冷静な対話を促す立場を取っている。中国外務省の郭嘉昆報道官は記者会見で、「中国は両国の友好国であり、対話による問題解決を強く望む」と述べ、仲介の意思を示唆した。今後の展開によっては、第三国の介入も視野に入る可能性がある。