ロシア産原油取引を理由に関税措置を決定
米ホワイトハウスは6日、インドからの輸入品に対し新たに25%の関税を上乗せすると明らかにした。この措置は大統領令に基づき、21日以内に発効され、現行の25%国別関税に追加される形となる。
国家安全保障を脅かす行為と指摘
大統領令では、ロシアのウクライナ侵攻が米国の安全保障に直接の脅威を与えているとした上で、インドがロシア産原油を輸入し続けている点を制裁対象とした。これにより、米国はロシアとの取引に関与する第三国への対応を強化している。
トランプ大統領、対印制裁に踏み切る姿勢を強調
トランプ大統領は5日のインタビューで「インドは戦争を助長している」と述べ、SNSでも批判を繰り返した。これらの発言は、エネルギー供給問題を巡るインドへの圧力強化の意志を示すものであり、追加関税発表前から注目を集めていた。
インド政府は米国の判断を非難
インド外務省は「インドを標的にするのは不当」とする声明を発表した。エネルギー需要の高いインドにとって、ロシア産原油の輸入は重要な調達手段であり、即時中止は現実的ではないと主張している。
貿易や外交への影響が懸念される状況
今回の措置により、米印間の貿易摩擦が激化する恐れがある。国際社会では、制裁がインドの外交方針やロシアとの関係にどのような影響を及ぼすか注視されている。