米商務省が発表した最新の統計内容
米商務省は7月の貿易統計を公表し、モノとサービスを合算した国際収支ベースの貿易赤字が783億1100万ドルに達したと明らかにした。前月比で32.5%の増加となり、赤字幅は2か月ぶりに拡大した。為替換算ではおよそ11兆6000億円に相当し、過去の推移と比較しても急激な増加が確認された。
輸入増加が赤字拡大の主要因
統計によると、輸出は0.3%増の2804億6400万ドルと小幅な伸びにとどまったのに対し、輸入は5.9%増の3587億7500万ドルに達した。輸入の拡大が全体の収支悪化に直結した形となり、米国内の需要動向や国際的な供給体制の変化が影響したとみられる。
対中赤字が大幅に拡大
国別では中国との収支が悪化し、対中赤字は171億1300万ドルと前月比80%増を示した。輸出が減少する一方、輸入が急増したことが背景にあり、6月には関税によって縮小していた赤字が再度拡大した。
米中関税緩和が貿易収支に及ぼした変化
米中は5月に追加関税を115%相互に引き下げることで合意した。6月は依然として高関税の影響で取引額が低迷していたが、7月には輸入が回復し、対中赤字が再び首位となった。この結果、全体の貿易赤字拡大に大きく影響した。
貿易赤字拡大を受けた今後の展望
7月の急激な赤字拡大は、米国の通商政策や国内経済への影響が注視される要因となっている。特に中国との関係改善が一方で赤字の拡大を招く構図となっており、今後の政策運営や経済調整に与える影響が注目される。